IPS細胞。今や小学生でも知っているほど有名になった細胞は、言わずもがな山中教授により開発され
2012年のノーベル賞を受賞したあの細胞のことである。
あれでしょ?心臓や血管とかどんな細胞にも変化できる細胞なんでしょ?
不摂生で血管がボロボロになってもそのうちとっかえるとかできちゃうやつ?
そのうち心臓とか脳もいけちゃうの?そしたら寿命伸びるのかなぁ?
でも倫理的な問題とか、いろいろあるんでしょ?
とちょっとクローンの話と間違っちゃうかもしれない、あれである。
そのIPS細胞が「薬の研究を変える」可能性を見出したらしい。
それも劇的に。
ポイントは3つ!
病気をIPSで再現できる
その人の細胞から取り出して作ったIPS細胞で、神経系の異常など病気の状態を再現できるらしい。本人からとった細胞のIPS細胞をもとに、本人の病気を、本人の体の外で作れてしまう。
治療薬の候補物質を探すのがとても楽に
病気を再現できるので、その病気に対して有効な薬、物質を人体を使わずに検証できるらしい。マウスもいらなくなる。
今まで;病気→分子レベルの原因の特定→有効物質の研究→動物による効果検証→人への臨床→認可→製造
これから:病気→IPSで再現→有効物質の研究→人への臨床→認可→製造
ちょっと差がわかりにくいかもなので事件の捜査にたとえてみる
今まで:事件→状況から犯人の特徴を想像→捜査→逮捕→でもなかなか犯行を認めない→捕まえても刑の執行は遠い
これから:事件→犯人のクローンを作る→その動きを調査するのですぐ見つかる→逮捕→確実に犯人であることがわかっているので、その後のプロセスも早い
余計わかりにくいか・・・
あてもなく、原因を探るのではなく、原因はともかく本物と同じものを作って、それに効く物質を探すので、そのプロセスは圧倒的に短期間だし、結果は正しい可能性が高い。動物での検証もいらない。本人で検証できているのだから。
薬の承認が増える。早まる
薬は特定の人で重篤な副作用が認められれば承認が下りない厳しいもの。せっかく6割の人に有効だとしても、4割にリスクがあれば6割の人は助かるのにその薬を使えない。その技術もお払い箱。もったいない・・・
しかし、このプロセスで作った薬なら、「あなたには効くが、あなたには効かない」といった完全に安全性を評価した上での投薬が可能になるようです。
極端な話、1000に一人にしか効かない薬でも、確実に効く対象が明確になることで、世の中に出すことも不可能ではなくなってくるということ。その人は助かるようになる。
まぁ すごい話です。 創薬のプロセス、薬の安全性の評価の根本が覆る。世の中へのインパクトは巨大です。
素人なので、この程度の理解ですが、薬による治療の未来が劇的に変わる予感だけはします。
日本のIPS研究のさらなる発展を期待せずにはいられない
参考:IPS細胞とは
http://www.cira.kyoto-u.ac.jp/j/faq/faq2.html
参考:NHKクローズアップ現代
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3553.html